"独り言 by 株太郎と愉快な仲間たち"では

株太郎の日々の独り言をつぶやいています。

人気ブログランキング

ランキングにも参加しておりますので、応援頂けるとモチベーションがあがります。

株太郎の独り言

年月 独り言
2024年05月01日 2024年4月は世界情勢が不安定だったこともあり、資産は減ってしまいました。底に近づいている銘柄も散見されるので、そういった銘柄を見つけて投資していきたいと考えています。
2023年12月31日 2022年から1年経ちましたが、未だ自分のトレードスタイルは確立出来ていません。どうしてもまだ感情が乗ってしまいます。仕事の方は非常に順調でサラリーマンでこの額までいけば上位0.*%だとうという年収も到達出来ました。ただ、欲張りなものでもう次の目標に向けて気持ちを切り替えています。人間って欲深いですね。
2022年12月30日 今年は最後に利上げがあり、後味の良くない相場で終わってしまいましたが、海外の企業のレイオフも落ち着きつつあるので、来年はちょっと期待したいと思っています。また、今年は配当をより意識するようなトレードもいていたので以前よりはリスク管理出来ていると感じています。あともう少しで自分のトレードスタイルが確立出来そうな感じがしていますので、来年はその境地に到達できればと思っています。
2020年05月30日 3月が底でしたね。私はコロナショック前より資産を増やすことは出来ましたが、思ったほどではありませんでした。やはりどうしてもリーマンショック時の恐怖が残っているからだと思います。しかし、そうやって石橋を叩いてトレードをしているからここまで生き残れているのだと言い聞かせて 今後も慎重に投資していきたいと思います。今回のコロナバブルである程度、無配当銘柄から配当銘柄への入れ替えが出来たので、そこはラッキーだったと思っています。あとは、セルインメイなのかどうか。私はそこそこ信用で買っているので(かなり余裕を持ってですけどね)、これらの銘柄が6月以降どうなるか注視していくつもりです。
2020年03月29日 コロナショックによる影響が実体経済にも影響を与え始めました。株式相場は通常、半年~1年先行して動いているイメージなので、もう一段の下げはあるかもしれませんが、そろそろ底が見えてくるのではと考えています。リーマンショック時と同様、あの時が大底だったねという会話が数年後されるのでしょうね。
2018年08月20日 今年も運よく娘がピティナピアノコンペティションのA1級全国決勝大会に参加しましたので家族で行ってきました。流石に小学1,2年生にもなると参加者のレベルも高く、素人の私でも凄さが伝わってきました。今年もこのような素晴らしい機会を与えてくれた娘に感謝の気持ちでいっぱいです。今年の相場は久々に悪く、私も資産を減らしてしまっていますが、娘の頑張りに負けないよう相場に向き合っていこうと考えています。
2018年07月28日 久々のコメントです。5月にソルガムジャパンHDで大きくやられてしまい、今年の収支はマイナスになってしまいました。その後、6,7月の暴落もあり、なかなか資産を増やせない状況です。
2018年03月30日 毎年最低限の目標としているノルマを3カ月で達成できました。今年はかなりいいペースで利益が積み重なっているので、この調子を維持できるよう4月以降も気を引き締めて大事にトレードするつもりです。
2017年12月31日 今年も最低限の目標としていたノルマは達成することができました。年末に買った2銘柄も順調に株価が上昇していますので、2018年1月も好スタートがきれそうです。IPOはなかなか当たりませんでしたけど、確実に儲けることができるので2018年以降も証券会社を増やしていこうと考えています。IPOに関しては2017年の結果をフィスコソーシャルレポート向けに投稿する予定です。
2017年12月10日 ビットコイン先物が12月11日8時から開始されますね。どういう動きをするのか非常に興味を持っています。二ヵ月前にも書いたように私は取引するつもりは全くないので、ただただ価格を眺めているだけです。どこに適正価格を置くのかが今回の先物上場でなんとなく見えてくればいいなぁと個人的には考えています。単純に考えるとマイニングコスト辺りが適正価格になるのでしょうが、色々なコラムを読むと3万円台くらいなようです。最悪、この程度まで調整されるということを考えておかなければならないのかもしれません。後はビットコインを保有されている方々のビットコイン愛次第ですが。今後、難しいのは採掘できる量も減ってきていますし、そうなるとマイニングコストも自然と上がるはずなので、その調整をどうするかですね。
2017年10月25日 ビットコインはこの数年内にいくつくらい分岐するのですかね。分岐を繰り返す通貨(今は通貨という括りですらないですが)に未来はないように思えるのですが、どうなるのか見守り続けたいと思います(私は現在の仮想通貨を買うつもりはありません)。ビットコイン(その他の仮想通貨も含め)は未来の通貨になるのか、それともチューリップ球根になるのか。技術的には素晴らしいものなので、現在の通貨に対してこの技術を使うのはアリだと思うんですけどね。私的にはエストコインがこれらの問題の目指すべきゴールを提供してくれるのではないかと考えています。ユーロ圏のエストニアがどう動き、エストコインを持つ人々がどう考えるのか非常に興味があります。どこかのタイミングで仮想通貨用のHPも作ろうかと考えています。
2017年08月18日 株から少し離れて本日は娘が参加したピティナピアノコンペティションA2級の入賞者記念コンサートに家族で行ってきました。約2200人の中から残った63名のリトルピアニストの演奏を聴き、改めてレベルの高さに驚き、又、この中に娘が参加していることにも驚き、とても素晴らしい体験をさせて頂きました。我が娘よ、本当にありがとう。来年からはひとつレベルが上がりA1級ですが、今後も楽しくピアノを弾いてくださいね。但し、ちゃっかりイード<6038>は利確して、昨晩食べたディナー代を賄いました。ピアノはお金の掛かるものなので、私も少しでもサポートできるよう株を頑張ります(本業の仕事も頑張れですが。)。
2017年08月13日 今月確定した利益で私が毎年の目標にしている最低限のノルマを達成できました。2013年からこのノルマを継続して達成できていますが、気を抜かず残り5ヵ月で更に利益を増やせるよう努力したいと考えております。今年は8月の下げは無いかなと思っていましたが、北朝鮮リスクの本格化でここ数日は大きな下げが続いています。これが8月で止まるかどうかわかりませんが、底を上手く見極めていきたいです。
2017年06月20日 株式投資を始めて丸10年経過しました。始めた当初は負けまくっていましたが流石に10年やると場の雰囲気やチャートの雰囲気等をある程度掴めるようになり大きな負けは無くなったなと感じています。あと、多少の上げ下げでは動じない精神力もつきました。多分、これが一番大きな財産だと思っています。東京オリンピックが開催されるまでには一財産築いてリタイアしたいなぁ。
2017年04月28日 終わってみれば意外と北朝鮮ショックの影響ありませんでした。来月はSell in Mayですので油断は禁物ですが。
2017年04月22日 4月は北朝鮮の影響でかなり下げましたね。2016年6月のイギリスユーロ離脱ショック以来の大きな下げ相場と思われます。北朝鮮の情勢が落ち着くまでは下げ相場が続く可能性ありますが、世界的に景気が鈍化している雰囲気はありませんので今は我慢の時期と推測しています。
2017年03月29日 本日無事ににオークネットを寄付きで売りました。今年初当選銘柄で少額ですが、利益を出すことができました。
2017年03月17日 久々にオークネットで主幹事の野村證券からIPO当選頂きました。初値が公開価格を上回るか微妙な案件みたいですが、購入予定です。
2017年02月27日 少し古い話ですが、ニトリのアパレル参入検討やライザップグループのジーンズメイト買収のニュースがありましたね。ここ20年、アパレル系の下請けはコストの低いアジア大陸に仕事を奪われジリ貧でしたので、新規参入組には国内での製造を期待したいです。私の実家は現在も家族だけで縫製業を営んでおりまして、私自身このニュースを聞いた時にビジネスチャンス到来か!と思いこの文章を書きました。この記事をニトリやライザップの関係者に読んでもらい(まぁまず無いですが)、日本の縫製業者を調べてみるきっかけにでもなればなと思っています。アメリカもトランプ大統領が国内雇用を優先するように日本もアメリカの51州目の州ですから(笑)、国内雇用に力を入れてもらいたいです。
2017年02月03日 本日、マネックス証券への入金も完了し日宣の申し込み完了しました。IPO方式はSMBC日興証券に似ているスタイルなので公平感がありますね。
2017年01月31日 2017年も幸先良いスタートを切れました。何銘柄か買おうと思っていた銘柄を買い忘れていたり、もう一度このような凡ミスを減らせるよう何か対策を立てなければと考えています。今年はIPO口座としてマネックス証券を新たに追加しました。次の日宣からマネックス証券でのIPOをスタートさせようと考えています。
2017年01月24日 今月久々にカラ売りしました。何年ぶりだろう。銘柄は東芝です。死に体の株にカラ売りは仕掛けたくないのですが稼ぐ為には仕方ないと言い聞かせ取引しました。私の知り合いも務めている企業なので頑張ってもらいたいです。カラ売りした人間が言うのもあれですが。
2017年01月10日 1月に入って少し相場が軽くなってきたかなと感じています。2013年相場から4年、そろそろ外資の爆買い復活を期待したいです。
2017年01月07日 今年は以前から考えていた海外投資家売買動向や主要チャートをこのサイトで紹介していきたいと考えています。やりたいことはいっぱいあるのですが、なかなか時間が作れないのが痛いです。時間って大切ですね。
2016年12月16日 本日も勤めている会社から多くの社員が辞めていきました。つい最近まで一緒に仕事をしていた仲間が辞めていくのは本当につらいことです。挨拶に来てくれてもかける言葉がない。これほどつらいことはありません。日本も終身雇用の時代は終わり、一人一人が自分で考えてキャリアを作っていかなければならない時代がきています。私自身も身の危険を感じたため、本業以外でも食べていけないかと考え株式投資、IPO、アフィリエイトなどを始めました。この先何があるかわからないので、皆様も将来設計をもう一度しっかり考えてみてはいかがでしょうか。
2016年12月15日 今年から開始したIPO全て終了しました。結果は152回申し込んで1回当選、当選確率0.66%でした。宝くじに比べれば確率は高いので、来年も地道に申し込んで当選回数を増やしていきたいと考えています。
2016年11月30日 トランプ相場に乗り遅れてしまい、今月もあまり良い成績を上げることができませんでした。もう少し強気でいっていい場面ですが、自分のトレードルール内では、これが精一杯かもしれません。12月はIPO銘柄が豊富なのでどうにか当選したいです、
2016年11月22日 先ほどメールフォームから質問をしてくださった方とやり取りをしていて感じたことです。株太郎さんのトレード情報をもっと細かく(買った銘柄などを詳細に公開すること)公開することは無いですか?有料とかでも。というような質問でした。仮にその情報を公開して、それを見て株を売買した場合、多分勝率は50%程度になると考えています。なぜならリアルタイムで売り時などを伝えることができないですし、個人間で資金量も違うためです。私自身もポケモンGO時の任天堂株を買いたかったですけど、現物資金が無い、信用資金はあるけど私の信用資金額の許容量をオーバーするため諦めました。また仮に有料配信したとして、それは法律的にダメな気がしますし、投資顧問とかあれは半分詐欺みたいなものですし、やはり自分自身のトレードレベルを上げるのが一番だと思います。このように投資で悩んでいる方はたくさんいらっしゃると思いますので、その悩みをみんなで共有できるようなサイトにしていきたいと考えています。チャット機能や掲示板の強化をして色々な方々が交流できるようにもっと頑張らねばと考えています。
2016年11月22日 予想外のトランプ大統領当選でしたね、想定通りトランプ大統領誕生、株価下落でしたが、次の日の全戻しにはビックリしました。こういうことがあるから株はやめられませんね。このような動きを誰が予想したか。私の株も22日時点でほぼ元に戻りました。ここ数日少し感じていることはIR銘柄の動きです、少し動きが軽くなっているように感じるので、この状況が続いてくれることを願っています。
2016年11月04日 アメリカ総選挙リスクで日本株は大きく下げていますね。私の持ち株も5%ほど下がりました。この下げはイギリスショック以来です。トランプ当選か!?という雰囲気になっていますが、アメリカではクリントンがまだまだ有利みたいですね。普通に考えればクリントンが当選、選挙後に株価回復するというのがシナリオかなと考えています。 イギリスのEU離脱も予想外の結果だったので、油断してはいけませんが。
2016年10月31日 今月も無事乗り切ることができました。ここ数ヶ月は本当に動きが鈍く稼ぎにくい相場です、私も色々なブログを拝見していますが、負のコメントが多い印象です。ここで諦めてしまっては次にくる大きな相場に乗ることができないので、ここは我慢して乗り切りましょう。
2016年10月22日 今日は嫁さんの実家から届いた松茸10本を使って松茸三昧の夕食を食べました。毎年この時期になると送ってくれて、自分では買うことのできない松茸を食べれる嬉しさに浸っております。 田舎があるメリット(特に食べ物のおいしい地域)は、こういう普段食べることができないものが定期的に送られてくることですかね。私の実家からも食べたことのないみかん(これがとんでもなくおいしい)が送られてきたりと助かっております。今回の松茸は、下の娘(2歳)が食べたいというので食べさせてみたのですが、案の定、吐き出してしまいました。あの味は大人にならないとわからないかもしれませんね。
2016年10月06日 どの会社に勤めていても遭遇するリストラ(レイオフ)、私の会社でも業績不振によりここ1~2か月でかなりの人が辞めていきました。 我が身にもいつ起こるかわからないので、この最悪の事態を想定して色々考えています。 子供もいるので専業個人投資家として活動することもリスクありますし、アフィリエイターとして活動するのも能力がないので難しい やはり新しい会社を探すのが無難なのかなぁと考えています。辞めていった人の中には次の会社も決めず辞める人もいる。自分が考えすぎなのかなと自問自答する日々を送っています。
2016年09月27日 なかなか勝てない相場が続いていますね、私の保有銘柄もなかなか動かず四苦八苦しております。ただ、ここ数日相場全体に動きが見えてきた気がするので、そろそろ利益確定が出来るかなと少し楽しみにしています。
2016年08月31日 今月も薄利ですが資産を上積みできました。ここ何年かの動きをみると、やはり8月は相場の底かなという印象を受けます。来月から少しずつでも上昇相場になることを期待しています。まだ掲載記事のまとめができていないです。9月にはまとめて記事にしたいと考えています。
2016年07月29日 今月はIPOとして初当選したLINE株でかなりの利益をあげることができました。7月21日に発売されたダイヤモンドZaiに株太郎の記事が載っていますので、興味のある方はご覧になってください。もう少し時間ができたら、このサイトでも記事を紹介したいと考えています。
2016年07月12日 LINEのIPO、100株当選しました。 初めての当選ですが、LINEに関しては色々な憶測が飛んでおり公開価格を超えるかどうかドキドキしております。初当選なので少しでもいいから公開価格を超えて欲しいです。
2016年07月01日 今週はイギリスのEU離脱騒動が少し落ち着いて安定した相場になりました。 金額は少ないですが底値で買っていた銘柄を売って今月もそこそこの利益をあげることができました。話は変わって、今週ダイヤモンド・ザイの取材を受けてきました。私の周りで投資をしている人が少なく、投資の話をする機会がほとんどなかったので、とても有意義で楽しく会話できました。 予定の1時間を大幅にオーバーしてしまい逆に申し訳ありませんでした。 今回の取材の中で私の知らなかった情報も教えて頂きましたので、今後の投資の参考にしていきたいと考えています。
2016年06月24日 イギリスがまさかのEU離脱ですね、昨日夜の報道では僅差で残留という報道が多かったので安心していたのですが 今日のお昼の報道では逆転していました。 かなり久々の1000円以上の暴落です、私の株もかなりの被害を受けましたが、リーマンショックを経験してかなり慎重になっているので、追証などの心配も全くなくやり過ごせそうです。 しかし、資産が目減りするのは、やはり精神上よくないですね。まだまだEU圏の火種は沈静化しそうな気配がないので、来週以降も気を引き締めていこうと考えています。
2016年06月21日 先週は久々の暴落でしたね。2016年1月の暴落によく似ています。私の保有株も結構被害を受けました(売るつもりは全くないです)。あと、本日なぜなのかダイヤモンド・ザイからの取材要請がありました。こんな弱小個人投資家になぜ!?と思っています。メールは返信したので回答を待ちたいと思っています。
2016年05月31日 今月も無難に利益をあげることができました。消費税延期の効果がこれから株式市場に好影響を与えてくれればいいですね。
2016年04月28日 今月もコツコツと利益を積み重ねることができました。そして8年目にしてやっと資産1000万円を突破しました。ここを新たなスタートラインとして頑張りたいですね。
2016年04月12日 もう少し当たるのかなと思っていたのですが、なかなかIPO当たりませんね。
2016年04月04日 やっとIPO用証券会社として申請したSMBC/SBI/野村/みずほの口座開設が完了しました。 これで既存の楽天/大和を入れた6証券会社体制になりました。
2016年03月31日 今月も無難に利益を上げることができました。 本日、当サイト宛てにフィスコのソーシャルレポーターにならないかという問い合わせがありました。 私は文章作成が苦手て且つ内容が日本株の全体相場動向、投資テーマ、個別株などのコメントらしく私にこんな固い記事書けるかなと正直迷っております。
2016年03月16日 IPOなかなか当選しませんね、もう少し当選するかと思ったのですが。一応、当選確率を上げるためにSMBC日興証券、野村証券、みずほ証券の口座開設手続きをしました。
2016年02月25日 ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)のIPO落選しました。やはり主幹事証券会社の口座がないと厳しいですね。野村,みずほ,SMBCの口座を開設してみます。
2016年02月16日 今回の暴落は久々にリーマンショックを思い出しました。今日初めてSBI証券でIPOの募集に応募しました。
2016年02月01日 去年の年末から始めた貸株ですが、予想外な収入になっています。放置している現物株なので棚からぼたもち的な感じです。
2016年01月29日 ドローン関連である程度利益を挙げていたので打撃は少なかったですが、今月は久々にリーマンショック時のことを思い出してしまうような相場でした。 本日、日銀が決められた額を超えた預金に対して年0.1%の利子を預金残高の一部金利をマイナス0.1%に下げる マイナス金利を導入したみたいですね。 私は仕事中でこのニュースを上手く拾うことができなかったので少し悔しかったです。
2016年01月04日 今年のテンバガー銘柄はドローン関連なんですかね。
2015年12月18日 本日、さくらインターネット(3778)を売ってしまいました。 ストップ高にはならないかなと思っていたのですが、ちょっと予想外でした。 PTSもストップ高のようですので、読みを誤ってしまいました。 雰囲気的にテンバガーしたファーマフーズ(2929)の動きに似ているような。
2015年12月17日 材料が出る前に少しずつ買い増していたさくらインターネット(3778)が好材料を出したようです。 長期で集めようと考えていた矢先の好材料でしたので、しょぼい株数です。
2015年12月10日 子供のお小遣い程度ですが、貸株は結構面白いですね。こういう制度を見ると富裕層を優遇しているなと感じてしまいます。
2015年12月03日 寝かせている株なので、少しでも利益になればと思い本日初めて貸株というものにトライしてみました。 どの程度の利益になるのか。
2015年12月02日 今年もあと一月で終わりですね。 今年もうまく波に乗れた取引が少なかったので、あまり利益を上積みできていませんが、コツコツやっていこうと思います。 そろそろ大きな下落局面を迎える可能性高そうですが、上手く底を見つけて利益をあげたいと考えています。
2015年11月16日 2015年分の取引履歴を更新しました。 利益の乗った銘柄を売っていっていますので、勝率は高く見えてますがマイナスの保有銘柄も結構あります。
2015年11月15日 40代前に本気で自分は何がやりたいのだろうと考えている今日この頃です。
2015年11月14日 今の仕事よりこういうことをしている方が楽しいですね。
2015年11月13日 やっと念願だったHP作成を開始することができました。